
さて、子供達は夏休み。
でも、ママにとっては、毎日どう過ごそうかと頭も体もフル回転の日々

幼稚園に上がる前までは、毎日一緒に過ごしていたのに、今では想像もつきません

そんな折、イベント係さんが『阪急電鉄西宮車庫見学』という、ありがたい企画を立ててくれました


あいにく(笑)お天気にも恵まれ、お日さまの下、車庫内を見学させていただきました

私、阪急さんのレールウェイフェスティバルにも毎年行かせてもらい、グッズも沢山持ってますが、案内の方がついてくれる車庫見学ならではの色々なお話が聞けて、とても勉強になりました。

例えば、 ↑ これは線路運搬車。
車輪は、摂津の方にある正雀工場で整備するそうですが、線路はこの運搬車を使って整備するそうです。
この他にも車庫ならではの風景が ↓ ↓


あとは、車両についてる「7623」などの番号の意味や、阪急電車は通常8両編成だけど、ラッシュ時間帯は10両編成になるとか教えてもらったり、電車の電源が入る瞬間を見せてもらったり、鉄男・鉄子・ママ鉄ならずとも、興味の湧く内容盛り沢山でした

メインイベントとも言える、洗車体験もしてきました



溢れんばかりの臨場感、すみません

洗車体験、何度やっても気持ち良いです。
未体験の方は、是非どうぞ

1時間ほどで、見学終了。
子供達には、下敷きを頂きました

暑かったけど、親子でとっても勉強になった1日でした。
鉄男のわが息子達も大興奮で、写真(全て5歳児撮影)もこんな感じになっちゃいました

阪急電鉄の担当者さん、暑い中ありがとうございました。
夏休みの良い思い出が出来ました
